まず、最安値ショップはコチラです↓↓
卵子が老け切る前に届く&最安値ショップは公式サイトです(^^)!!
ベジママ大百科の目次
楽天やAmazonなど他の取り扱い店舗について
「実際どこで売ってるの?」
と考えたときに思いつく通販ショップを1つ1つ調べました↓↓
楽天市場 | 取り扱い無し(同じ名前の一般書籍がヒットする) |
---|---|
Amazon | 公式サイトの2倍価格、品薄ぎみ |
ヤフオク・メルカリ(転売サイト) | 取り扱い無し・非推奨 |
薬局・ドラッグストア・マツキヨ・ドンキ | 実店舗での店頭販売は行っておりません。 |
他のショッピングサイトの場合、出品手数料がかかってしまうため、どうしても公式サイトよりも割高になってしまいます。。。
また、そもそもで取り扱いがないことも多く、楽天や実店舗でも置いていません。
「公式サイトだと確かに価格も安いけど、定期購入って不安の塊ワードなんだけど・・・?|゚Д゚)))」
ほかの悪質業者とは異なり、なんとベジママは1ヶ月目から解約OK!
「定期」というのは、1ヶ月使ってみて、
「私にも合ってるかも!続けてみよ~」
と、あくまで良さを実感した方に優しい配送設定なわけですね( ´∀`)bグッ!
ちなみに、返金保証まで付いてくるので、相性が悪かった場合でもキャッシュバック還元される嬉しい特典付きです(^^♪
症状別クチコミ・評判・評価!
あります。
腸内環境を良くする成分として、「ルイボス」という成分に含まれる「SOD」(スーパーオキシドディスムターゼ)にはWikipedia先生も
「細胞内に発生した活性酸素を分解する酵素である」
と書かれており、元AKB48の高橋みなみがMCを務めるラジオ局TOKYO FMの「よ・み・き・か・せ」の中でも、
「腸を困らせているのは文明社会が生んだ活性酸素。
活性酸素は腸をいじめるため、活性酸素を抑える野菜や豆類、穀類を食べるといい。」
と、東京医科歯科大学名誉教授・免疫学者の藤田紘一郎先生も腸への悪影響を主張されています。
大学教授も警告している活性酸素を分解する成分がベジママに含まれているわけです。
そのため、便秘・下痢に限らず、オナラの回数の減少など、腸内環境を改善することで得られるメリットが嬉しいポイントです( ´∀`)bグッ!
はい、ご安心ください(´∀`*)
排卵が少なかったり、生理周期が長くなったり抜けたり、頻度がバラバラになってしまうので、
「PCOS、どうしたらいいんだろう?」
と迷った結果、妊活サプリを手に取られる方も多いんですよ。
その妊活サプリの中でも人気なベジママの公式ページでも特にピックアップされている成分が「ピニトール」です。
Wikipedia先生も、この成分が有効だと伝えています。
ピニトールを脱メチル化して生成されるカイロ-イノシトールは、不妊の原因の一つとされる多嚢胞性卵巣症候群の改善に効果が有るとされ、アメリカなどで研究が進んでいる。
引用元:Wikipedia-ピニトール
ビジネスではない非営利企業のウィキペディアは、基本的に中立の立場を貫くものです。
そんなウィキペディアが「◎◎に効果がある」と明言するのは珍しく、医学界でのピニトールの不妊への有効性を実感する記述といえますね。
なお、ピニトールは乾燥した地域の植物に多く含まれることが分かっています。
日本人には親しみのある「大豆」や、便秘への有効性が東京医科歯科大学の教授にも認められている「ルイボス」などにピニトールが含まれています。
妊活に豆乳やルイボスのお茶(ルイボスティー)を飲まれる方って多いですもんね~(´∀`*)
排卵があるのなら、可能性はあります。諦めないでくださいね。
ベジママはビタミンEが8ミリグラムもあるので、ニキビ対策もセットで行えます!
※成人女性のビタミンE摂取量の目安は6ミリグラムなので、ベジママの方が2ミリグラムほど多い計算になります。
ただし他の食事でビタミンEをさらに摂ったとしても、「ビタミンE 過剰摂取」のラインは50ミリグラムなので、ぜんぜん問題ありませんのでご安心ください。
さてさて、PCOSに話を戻すと、ホルモンバランスが乱れてしまい、男性ホルモンの影響で皮膚が硬くなったり、ザラザラしたりするとニキビもできやすく。。。
毛穴が詰まっちゃいがちなんですよね。
でもベジママに含まれるビタミンEには、子宝力に加えて美肌力も備わっているんです。
ビタミンEの女性への働き
性ホルモンの生成や分泌の調整をする脳下垂体に働きかけ、ホルモンバランスを整えます。
その結果、子宮や胎盤の働きが活発になり、受精卵の着床をよくし、受胎率を高めたり、生理痛、生理不順などを改善する効果があります。
また、老化や生活習慣病の原因である活性酸素の増加を抑制する効果があるため、「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
監修ドクター
吉井クリニック 院長
吉井友季子先生
ホルモンバランスを整えることで、妊活中の吹き出物や乾燥、肌のゴワつきをスッキリさせませんか?
ベジママ効果!?
なのか、基礎体温の平均が上がりました。
低温期は36.4
高温期は36.8
低温期と、高温期が分かるようになってきた
現在もキレイな低温期を維持しています
次回からはここ2ヶ月、ちゃんと生理が来た
周期を元にタイミング取ろうと思っています来年の春までには妊娠したいなぁ~
↑↑このように、ネット上の口コミでも
「基礎体温が上がった」
という声が多いですが、その理由はベジママにたっぷり含まれるビタミンEにあります。
ビタミンEは黄体ホルモンを増やすはたらきがあり、これが嬉しいポイントなんです。
黄体ホルモンは体温をつかさどっている脳の体温中枢に作用を及ぼし、体温を上昇させるのです。
この作用は黄体が存続している間じゅう続きます。ふつうは約2週間続きます。
このため、ビタミンEは通称で「子宝ビタミン」とも呼ばれますね(^^♪
体外受精の治療を受けている方の口コミをご紹介します。
私も不妊治療で、不妊治療クリニックに行ってますけど、
最初はタイミング法からスタートして、
人工授精、はたまた体外受精まで・・・って
どんどん高額治療をすすめられたりするわけですが・・・。
(お金、かかりますよね・・・(:_;))
ちょっと気になってたのは、不妊治療中に、
サプリって飲んでいいのかな?ってこと。
私は気になったので一応、クリニックのセンセイにも聞きました~。
そしたら、なんとセンセイいわく
「むしろ、葉酸サプリは飲んでおいてくださいねー」って。
朝晩のむのは若干面倒なんですけど、小分けに飲んだ方が効果が持続できそう♪
ベジママって、粒が小さくて、直径8mm厚さ3.5mmらしく、
すごく飲みやすいのが一番気に入ってます~≧(´▽`)≦
詳しくはベジママを注文するとセットで届く冊子にも記載がありますが、人工受精でも、体外受精でも、不妊治療薬と併用して飲むことができるんです。
医薬品ではなく栄養機能食品なので、現在服用中のお薬とのバッティングもなく、不妊治療をされている方に人気なのもうなづけますね。
ちなみに、妊娠中でも使用可能なくらい衛生管理が徹底していますよ( -`ω-)b
40歳以上の口コミってなかなかなくて(ネットに書き込まない世代でもあるんですよね)、気になりますよね。
別に他人の体験がすべてというわけではないけれど、火のない所に煙は立たず。
1人でも同じ境遇の方がいれば、ストレスも減って、プラシーボ効果でさらに妊娠体質になるんじゃないの!?
ということで40代の方のベジママ使用者の口コミです↓↓
基礎体温が上がりました(40歳 ★★★★☆)
2人目妊活のために購入しました。
初めて飲んだ翌朝から目覚めが良くなり、効果を実感しました。
それ以来、基礎体温も高めでキープできています。
期待して飲み続けます。
40代でも授かれました(42歳 ★★★★★)
結婚が遅かったこともあり、授かれないまま40代に突入してしまいました。
不妊治療を受けようかとも思いましたが、躊躇していました。
辛そうですし、費用も高額ですし……。
そんなときにベジママを見つけました。
値段もお手頃ですし、まずはこれを試してみることにしました。
半年ほど飲み続けて、無事妊娠することができました。
徐々に体調が整い、妊娠力が上がっていったんだと思います。
40代の妊娠率を考えると、決してベジママの効果だけではなく、タイミングや運も影響したことは間違いないでしょう。
ただし、「もう40代だから」と全てを諦めるのも考えどころ。
子宝に恵まれた口コミも実際にありますから、プラスになることは手を出してみるのも悪くないのではないでしょうか。
ベジママは化粧品ではないため、@cosmeには登録されていません。
ただし、西のアットコスメ、東の◎◎というくらい同じ認知度の口コミサイトがあります。
それは「モニプラ」です。
モニプラには、新製品などのモニターさんを募集し、その感想や評価を掲載するサイトです。
※ベジママはもうモニターやサンプル提供の実施はありません。
アットコスメの代わりに、次の項目でモニプラの口コミをご覧下さい。
ベビママのサプリ体験させて頂きました。
粒は小粒で緑色。匂い、味がしてあまり好みではありませんでした。
リピートはすみませんがしないです。(myiさん)引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-122780850753f5d26809031/
私は味がついてるものと一緒じゃないと飲めませんでした……
個人的な感想なので飲みやすいと言う方もたくさんいらっしゃるのでこれを鵜呑みにしないでください。
10日分のモニターなので身体の変化は特に感じられませんでしたが、おいしくないんだから身体に効いてないはずがないと思いたいです(ぇりさん)
引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-113907692653ab84513a24d/
良くないと答えた評価は「味・匂い」に集中していました。
小粒といえど、毎日続けるとなると、気になってしまうのは残念ですよね。
「ほのかに抹茶の味がする」
というブログでの口コミがあるので、やや苦味があることに抵抗感がある方は、最初は慣れないかもしれませんね。
ベジママを飲んだ後に、口直しのスイーツを用意すると良いでしょう。
飲み始めてから、まず身体の冷えがなくなりました。
気持ちの面でも元気で前向きに過ごせるようになりました。
身体の状態も良いので、効いているんだと思います。接続は力なり。
なのでこれからも飲み続けようと思いました。(サトビさん)
引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-167496433558eb781d909bd/
1日4粒!
凄い色ですが野菜がたっぷりなのでこの色なんでしょうね。
味は最初あまりの酸っぱさに
ってなるくらい酸っぱかったんですが、慣れました笑
粒は小粒で飲むのが苦痛じゃないですよ。
やっぱり飲みやすい、続けやすいことが大切なので..
あまりにも粒が大きいとか
何粒も飲まなくちゃいけないとかだと
なんだかおっくうになってしまうのも事実なんですよね…その点こちらのベジママは飲みやすかったです。(ちむさん)
引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-87740775758a813ca47d7a/
小粒なので、飲みやすいですね。
すぐに出た効果が、一つ。便通が良くなってます。
だるかった体が何だか改善されてる気もします。
体が整えられている気がしますね。
妊活中の方だけでなく、健康的な体になりたい方などにも是非オススメです。(akimamaさん)
引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-175890460858aeebc6351d1/
ベジママを飲み始めはなんにも変わらなかったけど、
徐々に基礎体温の変化が出て来て、生理前になるといつも痛い腰痛、卵巣痛が和らいでいった。憂鬱な気分も、イライラ間も少しずつ緩和していきました。
とても良い商品に出会えたなって思いました。(2160_tさん)
引用元:http://monipla.jp/vegestory/etp_review_item_one/pdcd-vegemama/article_id-1417496078589b1489869a6/
基礎体温やお腹の調子、イライラ改善の声が圧倒多数をしめました。
10日間モニターさんの口コミのため、妊娠というところまでは評価しきれていません。
ただし、悪い口コミの総評で挙げた「味や匂い」には慣れてしまって、むしろ基礎体温やお腹の調子、イライラなど、良い変化によろこぶ方が多いです。
身体的・メンタル的なストレスが減るだけでも、妊娠しやすい体質に近づきやすいのは、こうしてベジママの情報を調べるほど妊活に熱心なあなたもご存知だと思います。
pahoo_hanakinさん2015/4/1113:51:47
ベジママっていう妊活サプリは不妊に効果があるんですか?飲んだ人がいたら教えてください。
閲覧数:4,151
ベストアンサーに選ばれた回答
singajipoさん 2015/4/1117:36:47
こんにちは
最近ベジママを購入して試した者です。
男性にも効果があると聞いたので夫婦で飲んでます。
飲み始めて1週間以上経ちます。
現れた効果は基礎体温の上昇と、よく眠れるようになったのと、食欲が増したくらいです。
妊娠しやすい体に近づいているのかなぁって感じです。
ベジママはあくまで妊娠できるということではなく、妊娠しやすい体にする為のサプリです。
葉酸やルイボスやビタミンなど妊活に必要な栄養素は一通り入ってるので個別にサプリを買うより楽ですよ。
質問した人からのコメント2015/4/11 17:59:18ご回答ありがとうございます。
参考になりました。一度試してみようと思います。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12144250662?__ysp=44OZ44K444Oe44OeIOS9k%2BWkluWPl%2Beyvg%3D%3D
tokyouniteddさん2016/12/2620:20:25
ベジママ使った人感想を知りたいです。
妊活サプリ・葉酸サプリで最近よく見るんですが、実際はどうなんでしょうか?。
閲覧数:240
ベストアンサーに選ばれた回答
starbacksstarさん 2016/12/2620:25:55
サプリは合う合わないがあるようです。
人はいいって言っても、自分に合わない場合もありますよ。
わたしは、ベジママよかったです。
ベジママを飲み始めて4か月ぐらいたって妊娠も発覚したので、少なからず影響はしてるかなって思います。引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168449411
モニプラの口コミと違って、ヤフー知恵袋には使用期間の長い口コミがけっこうありましたね。
「妊娠した」
という口コミが多くあるのも、ベジママ利用者の母数の大きさを感じさせます。
成分と副作用の有無
ベジママに鉄分はほとんど入っていません。(この記事の最後に算出方法アリ)
ただ、「あえて」入れていない理由も、この記事でしっかりお伝えしていきますので、もうちょっとお付き合いくださいm(_ _)m
成人女性に1日に必要な鉄分量は?
【月経あり】
18~29(歳):10.5ミリグラム
30~49(歳):11. 0ミリグラム
ベジママの鉄分含有量は0.005ミリグラムなので、まぁぜんぜん足りないわけです。
10.5mgと0.005mgでは2100倍も差があるので><
ベジママが「あえて」鉄分を配合しなかった理由とは?
実は、鉄分は意外と身近な食事でとりやすいんですよ。
- 油揚げ(4.2mg⇒1日に必要な40%)
- しじみ(5.3mg⇒1日に必要な50%)
- 卵の卵黄(6.0mg⇒1日に必要な57%)
- 納豆(3.3mg⇒1日に必要な31%)
こんなふうに、身近な食事・料理を1日のうちに組み合わせて食べるだけで、カンタンに成人女性に必要な鉄分量はカバーできてしまいます。
特に、納豆・油揚げ・卵なんて朝食1回で摂れちゃいますよね(笑)
お味噌汁に入れる油揚げは量が少ないので、実際は1日に必要な鉄分量の40%もないでしょうが、納豆と卵を1食にふくめるだけで1日の約9割の鉄分摂取量がまかなえちゃうんです。
だったら、コストわざわざかけてサプリに入れる必要ある?ってベジママさんが開発途中に考えたのも理解できると思うんですよね。
ベジママは妊娠前の女性のためのサプリメントですから、必要以上の成分を配合することはしないのがポリシーです。
それによって成分の過剰摂取を防いだり、プライスダウンを実現してくれているんですよね。
しっかり知りたい方のために、ベジママの鉄分含有量の算出方法
興味ない方は飛ばしてください(笑)
厳密には鉄分の含有量が書かれていませんが、ベジママの鉄分量を計る方法があります。
それはベジママに配合されているルイボスを使います。
ルイボスは
- 貧血予防
- 便秘
に役立つ嬉しい成分なのですが、ルイボス100グラムのうち、10ミリグラムは鉄分なんです。
ただし、単位がグラムとミリグラムで違うので分かりづらいですが、要はルイボスの1万分の1が鉄分だということで、かなり少量なんですね。
ベジママのルイボスの量は50ミリグラムなので、その1万分の1となると、鉄分の量は限りなく小さいです。
それでも、先ほどお伝えした通り、忙しい方でもサッと摂れる食事で十分鉄分は摂れるので問題ないわけです。
ベジママには亜鉛の含有量が書かれていませんが、実際にはほとんど摂れない、入っていないと考えてください。
ベジママに含まれる「ルイボス」という成分の中に亜鉛があるので、
「ベジママは亜鉛も取れて免疫力がつきますよー」
なんていう無責任なサイトが多いんですね。
でも実際、ルイボスそのものが50ミリグラムで、そのさらに約10万分の1弱が亜鉛なわけです。
一方で、成人女性が1日に取るべきと言われている亜鉛の量は8ミリグラムなので、とてもベジママに入っている微量の亜鉛では足りません。
ただし実際は、ふだんの食事でまかなえるのが亜鉛です。
- 牛肉:どの部位でも4ミリグラム以上
- カキ(牡蠣):13.2ミリグラム
- ごま:5.9ミリグラム
- 卵の卵黄:4.2ミリグラム
- パルメザンチーズ:7.3ミリグラム
- 煮干:7.2ミリグラム
このように、身近な食事でも、3食食べるうちに自然とまかなえるのが亜鉛なわけです。
妊娠中や授乳中は、血液が不足になりがちなので、プラス2~3ミリグラム多く取ると良いです。
その際はつわりなどでふだん通り食事を摂れないことも多いため、別途葉酸サプリなどが役立ちますが、妊活サプリメントとしては、亜鉛は不要な成分なんですね。
だから、妊娠する前に必要な成分だけが、ベジママには含まれているというわけです。
いえいえ、厚生労働省が推奨しているのは「合成」葉酸の方なんですよ!
なんで国が合成葉酸をプッシュしてるのかというと、奇形児の発生率を抑えてくれるからなんですね。
ベジママに含まれている合成葉酸の正式名称は「モノグルタミン酸型葉酸」という、人工的に作られた葉酸です。
人工的に、というと、「化合物」みたいなイヤ~なイメージが付きまといがち。
でも実際は、公式サイトにも書かれているとおり、
むしろ化学合成品は物質の分子構造を再現しているので、天然由来品よりも純粋と言えます。
私共は天然由来品か化学合成品かの判断ではなく、その成分が本当に安全であるかを基準にしております。
引用元:公式サイト
衛生環境を徹底した工場・規格で製造された方が、へたにオーガニックにこだわるよりも成分の安全性が保証されるというわけです。
また、自社でマニュアル化して製造をはかるため、コストダウンにもつながり、結果的に私たち消費者の手の届きやすい商品づくりにつながるということなんです。
ピニトール、還元麦芽糖水飴、ルイボス茶抽出物(デキストリン、ルイボス茶エキス).
アイスプラント末、デキストリン、ビタミンE含有植物油、マンガン含有酵母、結晶セルロース、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB6、ステアリン酸Ca,ビタミンB2、パントテン酸Ca、葉酸、ビタミンB12
引用元:http://vegestory.jp/(公式サイト)
奥様だけでなく、旦那様も飲んだ方が良い理由は次の3つです。
- 奇形児の出産率を抑えられる!
- 血糖値を下げてED予防!
- 精子の質が上がる!
これら3つのメリットは、ベジママに含まれる3つの成分が関係しています。
まず、精子の中には元々1~4%ほどの染色体の異常があります。
この染色体異常が、いわゆる胎児の奇形を引き起こすとされているんですね。
国内外の研究で、葉酸を摂取した方が、この染色体異常が下がることがわかっています。
ただし、葉酸なら何でも良いのではなく、厚生労働省も推奨している「モノグルタミン酸型葉酸」(天然ではなく合成葉酸)でないといけません。
ベジママもこの合成葉酸を含んでいるので、妻が妊娠する前に夫がベジママを摂取することで精子の質がよくなり、より健康な子供を授かりやすくなるわけです。
次に、「ピニトール」という乳幼児のミルクなどにも含まれる安全な栄養素です。
ピニトールは尿酸値や血糖値を下げるはたらきがあるので、血液がドロドロからサラサラになりやすく、ふだん乱れがちなサラリーマンの食生活を支えてくれるんです。
ということはですよ?
血液がサラサラに近づくので、海綿体に流れる血液も良くなり、ペニスが正常に勃起するなど、ED予防に一役買ってくれるうれしい成分なわけです。
ピニトールは東京医科歯科大学の藤田紘一郎教授も推奨しており、女性の不妊(PCOS)や便秘にも効果があるとされているので、夫婦2人にうれしい成分なんですよね~。
最後に亜鉛です。
よくED予防や精力剤サプリメントの商品の宣伝に「亜鉛たっぷり!」なんてうたわれていますが、それくらい精子の質を高めるために注目されているのが亜鉛なのです。
アメリカの研究では、精液中の亜鉛の濃度が低下すると、精子の数が減少するだけでなく、精子の運動量も少なくなり、反対に亜鉛の濃度が高まると精子の数は増え、精子の運動量も増すことが確認されています。
また、意外と知られていませんが、女性の膣内に射精した後、その精子が卵子の中に侵入するには亜鉛が無いと無理なんです。
精子に含まれる亜鉛が生み出す「酵素」が、卵子の皮膜を溶かしてくれるから、着床した精子はその後、中まで入っていけるのです。
亜鉛には、
- 精子の成分同士を結びつける
- 精子を卵子の中に侵入させてくれる
こんなうれしい働きがあるからこそ、「セックスミネラル」と呼ばれるほど重宝されているのです。
ただし、妊娠前ならふだんの食事で亜鉛を摂取できるため、ベジママにはあまり亜鉛が含まれておりません。
そのため、亜鉛に目をつけるよりは、
- 葉酸
- ピニトール
この2つが他の葉酸サプリと比べても豊富に配合されていることに着目して、購入を検討すると良いですね( ´∀`)bグッ!
ベジママにはビタミンCが含まれています。
ビタミンCは便秘の原因でもある活性酸素を抑制してくれる効果があるものの、過剰摂取してしまうと下痢を引き起こす成分と指摘されています。
でも、本当にベジママを飲むと下痢のリスクがあるんでしょうか?
ビタミンCの過剰症状
通常の食品に含まれる量(1000mg以下)では、過剰症の症状は特には認められていません。
必要以上に摂取した場合も、尿中に排泄されます。
しかし、極端に大量のビタミンCを摂った場合、吐き気・下痢・腹痛などが報告されています。
これらの症状は、取り過ぎるのを止めれば収まります。
1千ミリグラムより多く、一度にビタミンCを摂取してしまうと、人によっては下痢などの副作用を引き起こす可能性があるわけです。
良いですか?超えちゃダメなラインは1千ミリグラムです。
ではベジママのビタミンC含有量はというと・・・
安全な80ミリグラムです!!
下痢を引き起こすリスクがあるとされるビタミンCの量の約0.8%しか無いわけです。
これで下痢の副作用があるなんていうのは、100点満点中のテストで60点が赤点のボーダーラインなのに、普段から8点しか取れない落ちこぼれ学生が「もし満点取っちゃったら親に何て自慢しよう」みたいに叶わない妄想をするようなものです。
ご安心ください( -`ω-)b
はい、
- 便秘
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)
この2つに効果があるとされています。
『誰が効果があると言っているの?』
などと気になるところですが、
- 東京医科歯科大学教授の藤田紘一郎先生
- Wikipedia
このお二方がソースです。
このページに「便秘」と「PCOS」への影響のメカニズムについて詳しく解説した項目がありますので、さらに詳細が気になる方はぜひご覧下さいm(_ _)m
ベジママの悪い口コミと総評の記事でもお伝えしましたが、ベジママは匂いと味が個性的。
あえて「個性的」と、まるで問題児の通信簿を書く小学校の先生みたいな表現をしてしまいましたが、決して全員がNGと答えたわけではないんですね。
無臭ではないぶん、匂いが気になってしまう方もいる、でも気にならない人もいる、そんなイメージです。
で。
妊娠中だと、日に日に体調が悪くなり、つわりの時などは料理中の匂いでさえアウトになる日が増えます。
だからマトモに食事を摂れないぶん、葉酸サプリなんかで栄養素をカバーするわけで。
よって、ベジママは、匂いに敏感な妊娠中はお薦めできないわけです。
ニオイが気にならないよーって方は良いとも思うんですが、ベジママにはもう1個弱点があるんですね。
それは、
- 鉄分
- 亜鉛
- カルシウム
この3つの成分が(ほとんど)含まれていないことです。
理由としては、ベジママは妊娠前に飲むことを前提としているので、ふだんの食事で問題なく摂取できる成分まで無理に詰め込まず、過剰摂取やコストアップをしないように配慮したからです。
「妊活サプリ」というだけありますよね。
実際コスパも高くなっているので、むしろありがたい配慮だと感じる女性が多いはずです。
亜鉛も鉄分もカルシウムも、身近な食材でまかなえますからね。
妊娠前であれば食事もマトモに摂れるわけです。
一方で授乳中はというと。
- 母乳の出が良くない
- 産後抜け毛が気になる
- 冷え性だ
こんな3つの母乳育児の悩みに人気なのが
- 葉酸
- ルイボス
の2つの成分です。
これはベジママに限らず人気なものなので、産後ママにルイボスティーが流行っていたり、葉酸サプリの服用を妊娠中から推奨されたりするんです。
母乳って血液から作られますよね?
だから、単に血液のもとになる鉄分をとるだけではダメなんです。
その血液の質を高めないといけません。
そこで葉酸をはじめ、ベジママのビタミン群を摂取することで、母乳の出や栄養価を高めることができます。
ベジママは母乳の質を高めて、母乳育児を強力サポートしてくれるんですねー。
また、産後抜け毛を予防するのに、ビタミン群やルイボスに含まれる亜鉛が活躍してくれます。
もちろん育毛サプリなど、髪の毛専門サプリほどの効果は期待できませんが、なにより優先すべき赤ちゃんのための母乳の質を高めつつ、ある程度は頭髪にも良い栄養を届けてあげたい。
そして少しでも抜け毛を防ぎたい。
そんな授乳ママのわがままを叶えてくれるのがベジママというわけです( ´∀`)bグッ!
ベジママの口コミを見ていると、おしっこが黄色くなったっていう口コミが多くて、
『これ、何かの副作用かしら?大丈夫なの?』
と不安になる方もいるようですね。
でも、安心してください。これはむしろ朗報なんです。
尿の色が鮮やかな黄色になったけど大丈夫?
ビタミンB群が多く配合されたサプリメントを摂取すると、尿の色が鮮やかな黄色になります。
鮮やかな黄色は、通常、摂取後数時間継続します。
尿が黄色になったことで、体内のビタミンB群が充足している目安になりますよ。
ベジママにはビタミンB群、とりたてて
- 葉酸の吸収をよくする
- 貧血予防
に役立つビタミンB12が豊富にふくまれています。
そのため、ベジママ摂取から数時間は尿の色が黄色に変わるわけですね。
いつもより色が濃くて、ビックリされるかも知れませんが、むしろ身体が喜んでいる証拠なので、ご安心下さい。
「妊活サプリ」というくらいだから、いざ身ごもったら、中断して良いのかな?
なんて疑問が出ると思います。
妊娠してからの体調サポートは、ほかの葉酸サプリの方が、より妊娠中の母体に配慮されてるんじゃないかな~なんて考えちゃいますよね。
で!
他のサイトでは「妊娠してからでも飲みましょうねー葉酸入ってるしー」とか書いてるわけなんですが。
妊娠後はベジママじゃない葉酸サプリに変えてください!
私はベジママを押し売りしたいわけじゃないので、聞いてもらえると嬉しいです。
ベジママには、「鉄分」が入ってないんですよ。
鉄分は貧血にならないようにする大切な成分です。
ただし、ベジママでは
「ふだんの食事から摂取できる成分までアレコレ詰め込むのは決して良いとは言えない」
という説明をしています。
これは確かにそうで、食事でとれるものまでサプリに頼ると、実は自律神経に支障をきたすことも。
あるいはその成分を確保するために値段が上がることもあるので、消費者目線で考えると、ベジママのおっしゃっていることはごもっともなんです。
でも!
それはあくまで、「妊娠する前の、食事がふだん通り食べられることが前提」なんですね。
実際妊娠したら、つわりがひどくて料理はおろか、食べ物の匂いを嗅いだだけで吐き気を催したり立てなくなったり死にたくなったりするわけです。
そんな状況では、「ふだんの食事で鉄分は取れるから」なんて悠長なこと言ってられないわけですよ。
だから、妊娠中は通常以上の成分を詰め込んだ無臭の葉酸サプリメントが活躍するわけです。
だから、妊娠後もベジママを飲み続けるのはおすすめしません。
あくまで、妊娠したい方を応援する妊活サプリがベジママなんだ、と考えて、購入を検討してみてくださいね( ´∀`)bグッ!
まず、ベジママは無添加ではありません。
化粧品だったら無添加でも良いものが作れますが、食品ともなると、むしろ飲みやすさの面で添加物が必要になってきます。ベジママに限らず。
じゃあそのベジママに入ってる添加物は何なの?といいますと、
- 結晶セルロース
- ステアリン酸Ca(カルシウム)
この2つだけです。
カンタンにそれぞれどんな成分なのかお伝えしていきましょう!
結晶セルロースについて
錠剤の結合剤、崩壊剤としても優れた機能を発揮する。
シロップの懸濁化剤としても用いられる。
医薬品以外に、乳化安定剤として化粧品、乳製品などの食品、その他工業用にも広く用いられている。
つまりは、各成分をカチッと固めて、錠剤の粒の形にするコーティングの役割をしてくれるんですね。
でもコーティングなんて聞くと、体内に入れていいの?と思いますが、
結晶セルロースの摂取がヒトへの毒性を示唆するとの証拠はない
このように、結晶セルロースが何か副作用を招くといったデータはありませんので、ご安心下さい。
市販の食品としては、粉チーズなんかにもセルロースが含まれてるんですよ^^
ステアリン酸Caについて
ステアリン酸のアルカリ土類金属塩は水に対して溶解性が低い。
ステアリン酸カルシウムは粉体の流動性向上や固結防止剤として使用される。
同様に食品添加物として、滑剤、離型剤、増粘安定剤、固結防止剤あるいはフレーバー付与補助剤として使用される。
また医薬品の錠剤を形成する際の滑剤として日本薬局方にも収載されている。
このように、結晶セルロースと同じく錠剤のコーティングの役割をしつつ、同時にベジママを水で飲んだ時に胃の中で溶けやすくしてくれるわけです。
消化吸収が早くなるので、消化器官に負担をかけないで済みますし、即効性も感じられるということですね( ´∀`)bグッ!
ちなみに、日本人なら誰もが知る大企業の大正製薬さんもステアリンCaを使った錠剤を販売しています。
このことからも、ベジママに含まれている添加物が実は安全なものだったということが分かり、安心していただけるのではないかと思います( ´∀`)bグッ!
Instagram・芸能人・ツイッター・読者モデル・女優の使用実績
ベジママは有名人のイメージキャラクターは採用していませんので、芸能人や女優さん、読モさん、タレントさんの口コミはありません。
その代わり、一般人がツイッターやインスタグラムでベジママの投稿をしているのでご紹介します。
葉酸サプリで悩んできた。今まではベルタだったけど、ベジママかママニックに変えようかなぁ。迷い中。みんなはどこの葉酸サプリ飲んでますか?
— カコ (@8kaco8) 2017年4月23日
@u_ka00000 そうそう、PCOSの人に良いって書いてあった!u-kaちゃんはベジママ飲みやすかったんだね😊画像で見る限り粒が小さそうだもんね。色々情報ありがとー♡
— カコ (@8kaco8) 2017年4月24日
効果的な飲み方・服用方法・飲む量
「ベジママはいつ飲むの?」
「効果的なタイミングはありますか?」
この疑問に答えます!
ベジママの服用方法でおさえるポイントは以下の3つです。
- 胃が弱いなら朝昼晩の食後30分以内に飲む!
- 胃が普通なら食後2時間後の「食間」に飲む!
- 必ず「水」または「ぬるま湯」と一緒に飲む!
ベジママは1日に4粒を目安に飲むようにされています。
なので、朝昼晩に1粒ずつだと3粒だけになっちゃうんですね。
そこで!
朝と昼は1粒ずつ、夜だけ2粒飲むようにしてください。
夜は肝臓の血流が下がるので、葉酸などの栄養素がより血液内で運ばれやすくなり、体内に吸収されやすくなるのです。
なお、ベジママのビタミン群のような水溶性のビタミンと、葉酸は水に溶けやすいので、たとえば食後にまとめて4粒飲んでしまうと、尿でドバドバと成分が漏れ出してしまいやすいんですね。
だから、食後2時間後~空腹時の方が、胃の中の水分や食後にもよおされる尿で成分が流出せずに、ちゃんとしっかりカラダに成分を吸収させやすくなるわけです。
ただし、お腹に何も入れてない時間が続くと、消化タイムではありませんから、胃液は出づらくなります。
胃液が出づらくなると、ベジママサプリメントを消化するのに、食後30分以内に飲むよりも胃にストレスがかかります。
普通の方であれば、そのストレスも特に気になるものではありませんが、
- 胃が弱い方
- 生理が重くてお腹が痛む方
- 妊娠中でつわりがあってストレスを溜めたくない方
- 仕事や受験など、ただでさえ胃が痛むようなストレスを抱えている方
上記に該当する方は、食後30分以内の胃液が分泌されている間にベジママを飲んで、体内に吸収されやすくした方が、胃痛などのトラブルに見舞われなくて済むわけです。
また、水以外で飲むと栄養素の吸収がさまたげられてしまいます。
- お茶
- 紅茶
- コーヒー
- コーラなどジュース
これらの含むカフェインやタンニンの成分が、ベジママの子宝成分のジャマをしちゃうんですね><
必ず水またはぬるま湯で飲んで、ベジママの子宝成分を胃へと届けてくださいね( ´∀`)bグッ!
注文方法・頼み方・買い方・解約方法
まずはベジママの公式サイトを開いてください。
※公式サイトのデザインは変更されている場合がありますが、商品や値段は変わりませんのでご安心下さい。
画面をご覧頂いて、購入ボタンを押してください。
この段階では、購入ボタンをタップしてもすぐに購入決定とはならないのでご安心下さい。
するとこんな画面が出てきます。
デザインは変わっている場合がありますが、価格や商品そのものは変わっていませんのでご安心下さい。
数量と価格をご確認の上で、「ご注文手続きへ」をタップして、そのまま画面の指示にしたがって注文を完了させてください。
これで、早ければ3日以内にベジママが届き、未来のママになるべく、より確かな妊活をスタートできますよ!
1ヶ月目から解約ができるのがベジママの太っ腹なところです!
半額でお試しできて、初回分までなら全額返金保証も付いてくるベジママ。
それでも、合わないな~っていう時は解約と返金申請を出しちゃいましょう。
解約の条件
定期コースの解約は、次回発送予定日の2営業日前までに電話で連絡を入れれば大丈夫です。
電話番号:0120-149-035
(平日9:00~17:00まで ※12:00~12:50を除く)
↑↑フリーダイヤルなので安心ですね!
全額返金保証の条件
こちらも先ほどと同じ電話番号に連絡を入れるだけで、
- 本人確認
- 返金先の銀行口座の確認
を済ませたら、後日返金してもらえます(^^)
電話番号:0120-149-035
(平日9:00~17:00まで ※12:00~12:50を除く)
※正確な振込時期は電話で直接確認してみてください。
振込手数料はベジママの会社(関西鉄工株式会社)が負担してくれるのもありがたいですよね♪
他の妊活サプリメント商品との併用&比較!
葉酸サプリ(妊活サプリ)を2つ以上併用することは、コスト面ではもちろん、サプリを飲む「作業そのもの」がストレスになりかねません。
なので、できるだけサプリメントは1種類にしましょう。

ベルタさんは葉酸サプリの中でも最もメジャーなブランドなので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
それだけ広告にお金使ってるということですけどw
ベルタ葉酸サプリとベジママの違いはズバリ次の3つです!
- 妊娠前ならベジママ、妊娠中ならベルタ、授乳中はどっちでもOK!
- 価格はベルタの方が400円安いけど、定期コースの縛りが長い><
- ベジママだけが、不妊の原因の1つ「多嚢胞性卵巣症候群」(PCOS)に効く成分「ピニトール」を含んでいる
粒の大きさはどちらも9mmと変わりませんし、葉酸の量も両者とも400㎍(どちらも4粒の場合)なので、条件は同じです。
臭いはベジママがすこしお茶のような感じ、ベルタはすこし鉄っぽい感じです。
でも一番違うのはやはり成分と価格プランなので、下記の解説をご覧ください↓↓
まず1番について。
ベジママには鉄分やカルシウムが含まれていません。
これは妊娠前ならふだんの食事で摂れちゃうからです。
でも妊娠中になると、つわりの影響で匂いや味に敏感になり、料理はおろか口に食事を入れることすら難しい日も珍しくなくなります。
だから、無臭のサプリメントとして、葉酸はもちろん鉄分やカルシウムなど、ふだんの食事ができない分も補えるのがベルタ葉酸サプリなんです。
次に2番について。
価格はベルタ葉酸サプリの方が400円ほど安いです。
なので、継続することを考えたらベルタの方が良さそうに見えます。
パッと見では、ね。
でも、ベルタ葉酸サプリは定期コースの回数しばりがあるんです!
それも6回、半年分は強制的に買い続けないといけません。
すると、万が一ベルタ葉酸サプリの成分が実感できなかったり、口コミに多い「すこ~しだけ鉄臭い」(鉄分のせいです)というニオイが嫌だった時でも、2万円ちょいは絶対に支払わなくてはいけなくなります。
一方で、ベジママの定期コースは単品購入より安くなるのは当たり前として(初回が50%OFFになります)、注目したいのは解約OKな時期です。
なんと、定期コースなのに、ベジママは初回から解約OKなんです!
しかも初回分は全額返金保証もついているので、全額キャッシュバック付きでお試しできちゃうわけです。
2回目からはベルタ葉酸サプリより400円ほど高くはなるものの、自分に合うかどうか、ある意味ギャンブルなところもあるわけじゃないですか?
相性ばっかりはね~なんて言いつつも。
やっぱり、お試ししやすい方が人気あるんですよね。
妊活サプリとしては、断トツでベルタ葉酸よりもベジママの方が購入者さん多いですから。
いざ妊娠したら、鉄分やカルシウムも一緒に補給できるベルタさんの方が良いと当サイトでは考えていますが、その前の妊娠を目指す段階では、ベジママさんをお薦めします。
最後に3番の「ピニトール」という成分についてです。
ピニトールは、不妊症の原因の1つである多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に効果があることが国内外の研究で分かっています。
一方で、世に出ている葉酸サプリは「妊娠したプレママ」をターゲットにしているので、ピニトールは配合されていないんですね。
でもベジママは違います。
ベジママは「妊活サプリ」と銘打っているだけあって、
「どうしたら妊娠に少しでも近づけるか?」
という点にこだわっているんです。
だから、普段の食事で摂れる栄養素の鉄分やカルシウムなんかを取り入れるより、ふだんの食事で補いづらいピニトールやビタミンB12、ルイボスといった成分を重点的に配合しています。
逆に言えば、妊娠したら不要なものでもあるんですけどね^^;
以上の通り、まとめますと、
- 妊娠前ならベジママ
- 妊娠中ならベルタ葉酸サプリ
- 出産後の授乳中ならどちらでもOK、食生活に合わせて選択すればGood!
ということになります。ぜひ参考にしてくださいね( ´∀`)bグッ!
AFC葉酸サプリは数ある葉酸サプリの中でも断トツで安い!
安さがウリ!
でも、安い=コスパが良いとは限りません。
妊活サプリのベジママだけでなく、ベルタ葉酸など他のサプリと決定的に違うのは、
AFC葉酸サプリはビタミンなど含有量がおよそ半分くらいしかないことです。
特に注目したいのが、私たちを妊娠体質に近づけてくれる葉酸。
AFC葉酸もベジママも、その他葉酸サプリはどれも、厚生労働省が推奨している1日400マイクログラムを含んでいます。
しかし、実は葉酸の吸収に欠かせない栄養素があるんです。
それが、ビタミンB12です。
↓↓こちらは、厚生労働省が推奨している女性の葉酸摂取量の目安です。
妊娠状態・時期 | 1日の葉酸推奨量 | 上限量 |
非妊娠時 | 240㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
妊活中・妊娠1ヶ月前~妊娠まで | 640㎍(内、サプリメントから400㎍摂取を推奨) | 1000㎍(30~69歳) |
妊婦 | 480㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
授乳婦 | 340㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
表から分かる通り、女性は妊活中が一番サプリメントを活用して葉酸を摂取しないといけません。
逆に言えば、葉酸の吸収に不可欠のビタミンB12こそ、妊活中に1番意識して摂取しないといけないんです。
そのビタミンB12の量を比較してみましょう。
ベジママ | AFC葉酸 | |
ビタミンB12 | 20μg | 2.4μg |
ベジママの方が約8倍もビタミンB12が多く配合されており、さらに葉酸の吸収率を高めてくれているのが分かります。
こんな大きなメリットを聞くと、
「じゃあベジママのデメリットって何なのよ」
ってなりますよね?
AFC葉酸と比べた時のベジママのデメリット
ベジママには鉄分とカルシウムが(ほぼ)ありません。
これが最大のベジママのデメリットです。
なぜかというと、ベジママは妊娠する「前」の女性が、妊娠に近づくために飲むサプリであるため、ふだんの食事で摂取できる栄養素は省かれているんです。
それが、お魚や乳製品などで摂取できる鉄分やカルシウム、というわけです。
※納豆と卵を朝食にとるだけで、1日に必要な鉄分の約9割がみたせます。
逆に妊娠中だと、つわりが重かったりして食事をマトモに摂れないことが多くなるので、AFC葉酸など鉄分やカルシウムなどの栄養素も含んだサプリが人気になります。
妊娠後だと、ベジママはお薦めできないわけです、実は。
その代わり、ベジママは妊活にうれしい成分がたっぷり!
先ほどお伝えした、葉酸の吸収に欠かせないビタミンB12はもちろん、一番のベジママの特徴と言われているのが「ピニトール」。
国内の葉酸サプリメントの中で、このピニトールを含んだ製品はベジママとママナチュレ以外にはありません。
ピニトールは不妊症の1つ「多嚢胞性卵巣症候群」(PCOS)に効果があることが分かっており、特に妊娠前の女性に人気な成分なんです。
また、旦那さんにもピニトールは人気。
その理由は血糖値が下がって血液がサラサラになり、ED予防になるからです。
夫婦2人で継続してベジママを飲まれる不妊夫婦も多いんですよ。
ベジママとAFC葉酸サプリの違いまとめ
- 妊娠「前」ならベジママ!
- 妊娠「中」ならAFC葉酸サプリ!
ぜひ未来の赤ちゃんをたぐり寄せてくださいね( ´∀`)bグッ!
一言でいうと、以下の3つが回答になります。(三言ですねw)
- ベジママとマカはどしどし併用してもらいたい子宝セット!
- ただし成分の重複による過剰摂取に注意!
- 葉酸だけじゃ足りないビタミンB12を忘れずに!
葉酸は、着床しやすくしてくれる、受精卵を守ってくれる、奇形児の発生率を下げてくれるといったメリットがある子宝成分。
厚生労働省も、妊娠前からの服用をすすめているくらいです。
一方でマカは、女性には生理周期や排卵を正常にしてくれる効果があります。
マカには、女性ホルモンと似た働きをもつ「植物性エストロゲン」が含まれているからですね。
予算との兼ね合いにはなりますが、できることなら葉酸と一緒にマカも服用すると良いです。
ただし!
葉酸サプリとマカサプリを同時に服用すると、
- 葉酸
- ビタミンA
- ビタミンE
これらの3つの成分がどちらにも含まれている場合、1日にとっても問題ない量を超えて過剰摂取となってしまうことがあるんです。
葉酸は1日1000マイクログラムが上限ラインですが、調理前の生のフルーツや野菜から摂取できるものでもあるため、2種類のサプリに加えて食事で上限ラインを超えてしまうリスクが。
だからこそ、成分が重ならないように、どちらのサプリも商品選びが大切になります。
ちなみに、ビタミンAとビタミンEは脂溶性のため、尿と一緒に排出されにくく、カラダの中にためこみやすいんです。
ビタミンB群は、水溶性なので、ちょっと取りすぎてもサーっとトイレに流れちゃうんですが。。。
これらの成分の重複を避けた上でマカも併用すると良いのですが、もう1点気をつけたいポイントがあります。
ビタミンB12が葉酸には不可欠!
実は、葉酸の吸収にはビタミンB12がないとダメなんです。
葉酸とビタミンB12のいずれかが欠乏すると細胞分裂に異常が起こり、骨髄中の赤芽球が巨大化します。
これを巨赤芽球といい、それに伴い貧血の症状が現れます。
通常よりも赤血球が大きくなることで、赤血球や白血球、血小板などが正常に作られなくなり、貧血の状態が引き起こされます。
このビタミンB12の含有量が、一般の葉酸サプリやマカは1~4μgなのが、ベジママは20μgと、約10~20倍の量をほこっています。
それだけ妊活中、妊娠したい女子に特化しているのがベジママ、というわけなんですね。
そこで、妊娠したい女性にイチ押しできるベジママと併用しやすいマカをご紹介します!
国産マカ:『ハグクミの恵み』
- 国産マカを配合して栄養価バツグン
- 葉酸を含まないのでベジママとかぶらない
- ザクロの種子エキスで子宮までポカポカ
- ポリフェノールがギュッとつまってて、美容にもうれしい
うまくベジママと組み合わせて使うマカは、上記4つの理由から、ハグクミの恵みがお薦めです。
ベジママと同じく、定期購入がグンと安くお得ですが、初月から解約できるのもベジママと同じ嬉しいポイントです。
ほかのサプリメントは4ヶ月とか、半年とか、強制的に購入が決まっちゃうものが多いですから^^;

ベジママとママナチュレの比較表はすこし後でご紹介しますが、その前に。
他の葉酸サプリには含まれない、ピニトールの働きがこちら。
- 不妊に役立つ。(多嚢胞性卵巣症候群に効果がある)
- 血糖値を下げて健康な子宮を。
- 血液がサラサラになることで、旦那さんが飲むとED予防に。
ピニトールは妊娠「中」よりも「前」に飲むと嬉しい成分。
だから、葉酸サプリにはないものの、ベジママやママナチュレという「妊活」サプリに配合されているというわけです。
ベジママとママナチュレの比較表
ベジママ | ママナチュレ | |
ピニトール含有量 | 260mg | 300mg |
主な成分 | ビタミンC・・80mg ビタミンE・・8mg ルイボス・・50mg ビタミンB12・・20μg 葉酸・・400μg |
マカ・・300mg 葉酸・・400μg 乳酸菌 ビタミン、ミネラル 鉄・・10mg ルイボス末 大豆イソフラボン ザクロエキス |
1日に飲む量 | 4粒 | 3粒 |
大きさ | 幅8mm×厚み3mm | 幅9mm×厚み5mm |
通常価格 | 5,500円 | 7,960円 |
初回購入価格 | 2,750円(定期の場合) | 3,980円(定期の場合) |
2回目以降 | 4,680円(定期の場合) | 4,980円(定期の場合) |
解約 | いつでもOK | 6ヶ月継続 |
公式サイト | 【完全返金保証付】新妊活サポートサプリ『VEGEMAMA-ベジママ』 | ピニトールとマカも配合【ママナチュレ葉酸サプリ】 |
葉酸の量は同じですね。
ピニトールはすこしママナチュレの方が多いです。
妊活サプリとマカの併用は基本的にGood!なのですが、ベジママだと別途マカを買わないといけません。
一方でママナチュレはマカも一緒に含みますから、単品ではベジママより高コストなものの、マカと併用したい方にとってはむしろママナチュレの方が低コストに収まります。
粒の大きさは個人的に大事だと思っていて、ママナチュレはけっこう飲みにくいというか、私のノドが小さいのか飲むときに少し苦しいです。
直径が1mm、高さ(幅)が2mm大きいって、実際に飲んでみると相当ですよ。
もちろん、喉が大きかったり、今までの人生で大きめのサプリを飲んでも平気だったという方は気にならないでしょう。
で、ただでさえ吸収されづらい葉酸がカラダにしっかりと補給されるにはビタミンB12が必要です。
これがベジママの優れているところで、数ある葉酸サプリ・妊活サプリの中でも断トツでビタミンB12が多く含まれています。
厚生労働省が、まだ赤ちゃんを身ごもってない妊娠前の女性にも葉酸の摂取をすすめているのは、葉酸(合成葉酸)が、
- 奇形児の発生率を下げてくれる
- 流産のリスクを下げてくれる
からなんですよね。
そのためには着床、つまり妊娠前が大事なので、国が定めた次の表にあるように、妊活中が一番葉酸を必要とします。
国がすすめる葉酸を1日にとる量
妊娠状態・時期 | 1日の葉酸推奨量 | 上限量 |
非妊娠時 | 240㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
妊活中・妊娠1ヶ月前~妊娠まで | 640㎍(内、サプリメントから400㎍摂取を推奨) | 1000㎍(30~69歳) |
妊婦 | 480㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
授乳婦 | 340㎍ | 1000㎍(30~69歳) |
この葉酸が一番必要とされる時期である妊活中に、一番ビタミンB12も必要とされるわけなのです。
でも、ママナチュレにはビタミンB12の具体的な含有量が記載されていません。
微量の場合は成分量などやたらと細かく書きませんから、恐らくはあまり摂取できないと考えた方が無難かも知れませんね。
そして最後に価格の差。
ベジママの方が初回も2個目からも安いです。
ただし、マカと併用することを希望する場合は、結果的にママナチュレの方がお買い得になるので、注意が必要。
ただし、当然ですがママナチュレもベジママも相性があります。
ベジママは臭いが少し薬草風で、クセがあります。
ただし小粒なので飲みやすい。
ママナチュレは無臭ですが、粒が大きく、飲みづらい(苦しかったです)。
また、成分が体に効いてきてるかどうかも、1ヶ月もすれば何となく体調にあらわれてくるものです。
要は、その使ってみないと分からない自分との相性を、見極めやすいのはどっちかな?というところ。
ベジママは安い定期コースでも初月から解約可能。
しかも全額返金保証付き。
ママナチュレは、最初から6回分のしばりがあり、1度買ったら自動的に28,880円のコストが確定してしまいます。
これはちょっとおっかないかな~と個人的には思います。
※ママナチュレは1回限りの単品購入だと7,960円+送料650円と8千円を超えます。
以上のまとめ
- 相性を見極めるための、お試しのしやすさはベジママ
- マカとセットのサプリでコストを抑えるならママナチュレ
- 妊活に一番必要な葉酸の吸収率の高さはベジママ
- 不妊のお供になるピニトールが少し多いのはママナチュレ
- 飲みやすい大きさなのはベジママ
この5つから、どちらかを選択してみてください( ´∀`)bグッ!